上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。

前回の生地に続きまして、またパン!
お友達のすーさんからFacebookで写真をみて、
レシピを知りたいとお願いされまして、
パンレシピを珍しくアップです(汗)
娘がパンが好きで、見つけると「バ!バ!」と言います(笑)
ある日スーパーで買い物中、おなかがすいたらしく、
ベーカリーコーナーで目の色が変わって、
「バ!」が始まってしまったので、
出来るだけシンプルなくるみのパンを買って、食べさせました。
袋に入ったフワフワのパンよりもは、全然マシだけど、
ベーカリーコーナーも、原材料分からないのでちょっと嫌。
だったら自分で作ろう!という事で作ってみました。
いつもながら適当に、、、
今回は、ちょっと甘めにしたく、黒砂糖入りです。
っていっても、あまり甘さを感じないの。
市販のパンはどんだけ砂糖入っているか体感でき(汗)
もっちり、弾力のある、Elastic Breadです。
パンの型が無くても大丈夫。
オーブン対応の鍋を型にして焼きます♪
<材料> 直径20cmくらいのパン一個
全粒強力粉 3カップ
きな粉 大さじ3
黒砂糖 大さじ3
しお 小さじ半
くるみ カップ1
ココナツオイル 大さじ2
キャラウェイ 適量
水 カップ半~1
天然酵母種 大さじ1
<作り方>冬、子供が寝た21時頃から作る始める場合
①ボウルにクルミ、キャラウェイ、水、種以外を入れて良く混ぜる
②水半量をいれ、良く混ぜ、種を加え、残りの水を少しずつ加える
③生地はかなり緩めに、手でこねられるかこねられないか瀬戸際を目指し、
水分調節&粉を追加する
④生地が滑らかになるまで10分程こね、キャラウェイ、胡桃を加え、
ボウルに濡れ布巾をかぶせるか
ふたつきのタッパーへ入れて温かいところへ置いて一晩放置する
⑤翌朝、きっと生地が2倍ほどになっているので、打ち粉をして
生地を傷つけないように取り出し、3等分して丸める
⑥直径20cmくらいの鍋にオイルを塗り、⑤を並べ、更に6時間程発酵させる
(きっと3つの生地が膨らんで結合しています)
⑦オーブンを190度に予熱し、余熱完了後180度で20分~25分焼く
⑧トップがこんがりしてきたら取り出す
⑨荒熱が取れたら、鍋から取り出し、
しっとりパンがお好みならばラップですぐに包んで保管する
ぱさっとしたパンがお好みなら(いる?笑)完全にさめるまで
ワイヤーの上で冷ます
こんな感じです。
きな粉は、入れなくてもOKです。
入れると香ばしい香りと食物繊維が取れます(笑)
こどもがいると、できるだけ体にいいものを
食べ物に忍ばせたくなるのですよね☆
なんだかパン作りは面倒くさいと思われるけれど、
結構適当でも美味しくできるし、
空いた時間、ちょこちょこ気にしてあげれば
まとまった時間がなくても、出来ます。
たくさん作って、小さく切って冷凍しておけば
すぐにこどもにおやつとしてあげれるし、
お出かけの時にも、役立ちます。
なにより、自分が食べてもおいしい~!
そのままでも、ナッツバターをつけても、サンドイッチにしてもいいですね!
是非お試しください!
ランキング参加中です!楽しんでいただけたらクリックお願いします!!
にほんブログ村
スポンサーサイト
実は、昨年冬より、パン種を自分で起こして、育てております。
パン作りは、昔から良く、市販のイースト菌を使っていましたが、
昨年に尊敬するべジタリアンブロガーの
へろよんさんとお会いして、
十数年モノの自家製天然酵母で焼くパンのお話をお伺いし、
思い腰をあげ、一念発起した次第です。(笑)
作り方は、是非へろよんさんのテキストをご参考ください。
パン作るど!私は、ちょうど自然栽培野菜のナチュラルハーモニーの野菜を
購入しているので、種を起こすには完璧な材料がありました。
テキストどおりに作って、、、

なんか全然発酵しない、、、
へろよんさんのいうとおり、冬だし、寒いから
まさかの失敗か?と思いましたが、
折角の材料だから、絶対発酵させてみせる!と
変な意地で(笑)
とりあえず、発酵力に不安があったので、
酵母の世界では神のような存在である、
寺田本家のにぎり酒を数粒混ぜ込んで、
オイルヒーターの足元にキッチンタオルに包んで、
温かく見守ってみましたところ、、、
あ、発酵してるしてる~☆
_convert_20140227234354.jpg)
本当に、プクプクするのね~!
さすが、寺田本家の酵母の力、おそろしや!(笑)
この種を使ったはじめてのパン、
へろよんさんによると、あまりおいしくない
パンもどきが出来るそうな。
欲張りな私としては、最初から美味しいパンを食べたい!
きっと、素朴なドイツ風みたいな、ライ麦パン系になるはずと、
家にあった
高ベータグルカン大麦粉(星が丘コメルにて購入)と、
冷蔵庫にあった、アップルソース(りんごと、スパイスを煮たもの)を混ぜ
アップルシナモンブレッドに仕立ててみました!

なかなかいい感じでしょ?
一番最初に作った割りに、美味しく、
何となく、クリームチーズを塗りたくなるような味で、
つい、久々にKiriを買ってしまいました(汗)
それからというもの、へろよんさんの言うとおり、
毎週パンを焼き、種を継いでいます。
実家の群馬へ戻るときも、連れて行ってます(笑)
あ、種の継ぎ方は、もうかなり適当です(笑)
元気が無くなったら、糖を与え、冷蔵庫から出せば
超元気になって、冷蔵庫でもこんなになっちゃいます。

勢い余ってます(笑)
これさえあれば、本当に楽しいパンライフ!
フランスパンなどのハード系、ナン、食パン、パンケーキ、、、
本当に何でも来い!
発酵時間ですが、大体食べたい時の24時間前に生地を作れば
ちょっとサワードウブレッドのようなもっちりみっちりに、
12時間で食べやすいふっくらふんわりという感じかなあ。
こればかりは、種と環境によるので、
皆さんも自分の種をよくよく飼いならしてくださいませ(笑)
ああ、へろよんさんに大感謝です!
皆さんも是非お試しください!
ランキング参加中です!楽しんでいただけたらクリックお願いします!!
にほんブログ村